特別な日のコサージュを

まなびカフェでの次回講座はシルクオーガンジーとスワロフスキーを使ったコサージュ。これから卒業、入学の季節、、喜びの日に自分で作ったコサージュでお出かけしませんか?講座は2月28日です。 くわしくはまなびカフェブログで。

白いリネンの花講座作品

1月28日湘南台公民館でのコサージュ講座を終えました。 8人8様、、いろんなおしゃべりなコサージュたちがでそろいました。花芯の色をかえると雰囲気がかわります。 いろんな花たちを見る事ができて私も楽しかったです。暖かくなったらカゴバックにつけ…

白いリネンの花

来年の一月のまなびカフェの講座の準備で久々にコサージュをつくりました。白のリネンっていいですね。

洋裁ろう

私のまなびカフェでの講座では手縫いのステッチをよくします。 その時に糸にあらかじめろう引きをしていきます。 みなさん、ろう引きを知らない方ばかりでした。 知ってると針仕事がとっても楽ですよ。糸のろう引きとは 「穴かがりやまつりなど、手縫いに使…

新聞紙バック

息子のクラスのお楽しみ会(クリスマス会)をします。 あるお母さんからのお菓子の差し入れが有り子ども達にお菓子がプレゼントされます。 さてそのラッピングをどうしましょうということになり 新聞紙バックを作る事になりました。 さてさてまずは一枚作っ…

まなびカフェのクリスマスオーナメント

白い麻布の「リンゴ」「くつした」「鳥」の3点キット に布描きクレヨンで塗り絵して おかあさんと綿入れ、綿入れ口の始末をしていきます。日時、場所はまなびカフェのブログにてご覧ください。リンゴ、、かじられています。※まなびカフェブログhttp://blogs…

「オン.クップル」のクリスマスオーナメント

友達と二人で作っている「オン.クップル」のクリスマスオーナメント。 消しゴムはんこは相方が、縫製は私。 吊りひもがくさり編みなのがチャームポイントです。19日にわかなぱんカフェの店頭にならびます。※わかなぱんhttp://www.wakanapan.com/

ピヨピヨがとまりません!!

もうかわいいったらありません(親ばか) 子どもの作る物って楽しい!写真はキタタキ(キツツキの一種)と冬のライチョウ。写真にはありませんがその他に エトピリカ、ウズラ、カワセミ、カラス! 架空の鳥もいろいろ、、虹いろの羽をもつ鳥も!ほんと楽しい…

ピヨピヨポシエット

息子が2才の頃だったでしょうか、、ポシエットを作ってあげました。 お気に入りの絵本「がたんごとん」をアップリケしてあげたら大喜び。 「ねないこだれだ」とともによくつかいました。 それはしっかり本気のヴィンテージ加工になりました。それを思い出し…

ニギニギピヨピヨ

鎌倉のスワニーでかわいいオーガニックコットンを見つけました。 赤と青のベースに白い水玉模様。 オーガニックコットンて生成りばかり、、だからなんだかうれしい。 ベビー用のニギニギを作ろうと思います。先日仕事でニギニギ作ろうとしていたら、、息子が…

チビボールブレード

かわいいブレードを見つけました。 発色がよくカンガの布にぴったり!カンガのシュシュに使ってみました。今日は逗子のわかなぱんカフェにシュシュを納品してきました。

Halloweenにいかがでしょう?

息子が2才のときに作ってあげたポシェット。 Halloweenの朝、一時間もかけずにつくりました。 その日は自主保育のイベントで近所の商店街を回っておかしをもらう事になっていたので、そのおかしの入れ物ように。 全てフェルトできりっぱなし。 「ねないこだ…

カンガで(アフリカの布)シュシュ

上の写真はカンガのパッチワークと黄色いタイシルクでつくりました。 ヒスイ色したヴィンテージスワロスキーをチャームに使いました。下の写真はアフリカの織物 タイで作ってもらったという銀のボールをチャームに使いました。カンガの色合いや模様に魅了さ…